今年も夏休みは忙しい!
更新が止まっているため、ちょっとだけ近況のご報告を。
昨年も書きましたが、敷津小校区の夏は暑いだけじゃなく熱い!行事盛りだくさんで忙しい!
加えて今年は、娘が未だに学童に入れない緊急事態で「小1の壁」を実感中。さらに息子が「魔の2歳児」として猛威をふるっており、家でも休む間がありません。今日連れて行った「ふれあいプール」でも、大いに困らされました。

着替えるのをイヤがって号泣、水遊び用のオムツ姿で壁に取り付いて「なんかい!なんかい!(南海電車を見せろ!)」とゴネ続け、脱走しようと試みる。仕方なく、途中でプールを抜けて今宮戎駅に連れて行きました。そもそも、家を出るのもゴネゴネで「南海電車見にいくよ~」と釣った私も悪いんですが……。
彼の頭の中には、土曜授業の午後にオカアチャンと落ち合って「赤ラピート」を見た(だけじゃなく乗ってしまった)記憶が強烈に刻まれているようです。

プールの後に見せに行く予定だったんですが、2歳児にそんな大人の都合は通じないですよね。娘のイヤイヤ期が記憶から遠ざかっていただけに、途方に暮れることもあります。我が子の子育てと、仕事としての教育はやはり違う。
その辺りは、次回の「日経DUAL」の連載で「知らなかったは母親ばかり~衝撃の初通知表(仮)」というタイトルで書く予定です。1年生の初めての夏休み、枯れかかるアサガオを叱咤激励しながらの日々を過ごしています。夏休みの宿題の取り組ませ方、生活リズム作りなど、低学年は特に親の支援が必要です。
一方で、娘が通う小学校の夏行事に比べて、敷津小の子ども達に与えられるイベントやチャンスの多さをうらやましく思います。先週の「You I ひろば」と「ふれあいプール」の2回とも満喫した娘は、大満足。半分、敷津の子になりかかっています(笑)。
夏休みの敷津小の活動、そして校長としての1学期の総括は改めて、時間のある時にご紹介します。
=============================
★敷津小・公式ホームページ★
http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e611307
子ども達が活動範囲を広げる夏、PTAや地域の皆さんが応援してくださっています!
- 関連記事
-
- 新たな挑戦。
- 今年も夏休みは忙しい!
- 奇跡の自然体験学習!